FreeStyleWiki 入門9

[入門]

目次


FreeStyleWiki のインストール


 レンタルサーバにインストール


さくらInternet レンタルサーバに インストール


 基本的に、そのままで動きます。

  1. setup.cgi を使わない場合
  2. FSWiki 本体をダウンロードして展開(解凍)する
  3. 解凍した「wiki3_6_3_1」フォルダ内に「attach」「backup」「log」「pdf」フォルダを作成し、フォルダ名を「wiki」等に変更(ルートである「www」でも構わない)
  4. FTPソフトで「wiki」フォルダごと「www」内にアップロード(ルートにする場合は中身だけをアップロード)
  5. サーバ内でディレクトリやファイルのパーミッションを適切なものにする
    • http://fswiki.org/wiki.pl/docs?page=readme#p2
    • FFFTP の場合を例に取ると、
      1. 対象となるサーバ内のディレクトリ又はファイル(例えば「attach」)を右クリックして「属性変更」をクリックする
      2. 上記アドレス(またはアーカイブ内)の readme に従ったパーミッションにする。例えば「attach」ならば「707」にするとあるので、「オーナー」の「呼出」「書込」「実行」を全てチェック、「グループ」のチェックは全て外す、「その他」も全てチェックすると現在の属性の欄が「707」になるので「OK」をクリックして変更を確定します。「現在の属性」の数字を直接「707」などに書き換えて「OK」でも変更できます(というかこの方が簡単ですね)。
      3. 以下すべてのディレクトリやファイルについて適切にパーミッションの設定をしてください。
  6. ブラウザ「http://(アカウント名).sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi」等でアクセスしてトップページが表示されればOK

FFFTPでの属性変更(パーミッション変更)画面

  1. setup.cgi を使う場合
  2. FSWiki 本体をダウンロードして展開(解凍)する
  3. FSWiki初期設置用CGI(BugTrack-plugin/252)をダウンロードして展開(解凍)する
    1. http://fswiki.org/wiki.pl?page=BugTrack%2Dplugin%2F252
  4. 解凍した「wiki3_6_3_1」のフォルダ名を「wiki」等に変更(ルートである「www」でも構わない)
  5. 「wiki」フォルダ内に初期設置用CGIである「setup.cgi」をコピーまたは移動
  6. FTPソフトで「wiki」フォルダごと「www」内にアップロード(ルートにする場合は中身だけをアップロード)
  7. FTPソフトで「setup.cgi」のパーミッションを「707」に変更する(上記の「使わない場合」を参照)
  8. ブラウザで「http://(アカウント名).sakura.ne.jp/wiki/setup.cgi」等でアクセスして指示に従って実行する
  9. 最後に「FreeStyle Wiki のFrontPageを表示する」をクリックしてトップページが表示されればOK
  10. 「setup.cgi」はインストール後はすぐに削除する

XREAにFSWikiを設置する

スイマセン。この項試していません。下記参考サイトをまとめただけです。
(※「現在、一般向け無料サーバーの募集は行っておりません。」とのこと。2008/10/20 現在)

  1. 「.cgi」では動かないので「wiki.cgi」を「wiki.xcg」にする
  2. setup.dat をエディタで開いて script_name = wiki.xcg に変更する
  3. 広告を挿入するため「tmpl」ディレクトリ内の「header.tmpl」に指定のタグを挿入する。

【参考】


infoseek isweb - 無料ホームページ作成 レンタルサーバー

http://isweb.www.infoseek.co.jp/

  • 上下に広告が自動的に入ります(ライト、広告オプションを申し込んでいない場合)
  • トップページの「wiki.cgi」を違うドメインからリンクで呼び出そうとするとエラーになるのでトップページは、「index.html」のページにしておき自動ジャンプの設定にする必要あります
  • 「wiki.cgi」をエディタで開いて、一行目を「#!/usr/local/bin/perl」に変更します
  • cgi は「cgi-bin」に入れる必要があるので、「cgi-bin」以下にアップロードします。しかし、「cgi-bin」は通常直接アクセスできないようになっているのでテーマがあてられずにおかしな表示になってしまいます。したがって「theme」のみ通常にアップロードします。したがってエディタでsetup.dat 内の様々なディレクトリの指定で、「theme_dir = ./theme」となっている部分を「theme_dir = ../theme」のように「.」(ドット)を二つにして、一階層上がってからの指定に直します
  • 同様に、「theme_uri = ../theme」に変更します
  • これをwiki.cgiと同じディレクトリ(つまり「cgi-bin」)にアップロードします
  • あとはさくらInternet の場合と同様です

@PAGES 無料ホームページスペースサービス

 反応が遅かったりしますが、普通に動きます。広告は自動で挿入されます。
http://atpages.jp/

  • 「wiki.cgi」をエディタで開いて、一行目を「#!/usr/local/bin/perl」に変更します
  • 「setup.cgi」を使う場合は同じく一行目を「#!/usr/local/bin/perl」に変更します
  • あとはさくらInternet の場合と同様です

 プロバイダ契約時のオマケ領域にインストール


FreeStyleWikiをBIGLOBEに導入する


@nifty homepageにFSWikiLiteを設置する

【参考】


hi-ho/FSWiki設置 - hi-hoにFSWikiを設置したときのメモ

http://www.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/yakira/wiki.cgi?hi-ho%2FFSWiki%C0%DF%C3%D6

 イントラネットにインストール


Windows に FSWiki をインストール



Windows + XAMPP + Perlアドインに FSWiki をインストール


 XAMPP とは、ローカル環境等でオープン系のwebシステムをテストする環境をパッケージ化したもので、webサーバの Apache、データベースのMySQL、phpMyAdmin、webプログラミングの PHP、FTPサーバの FileZilla FTP Server、メールサーバの Mercury 等が入っています。同梱されている Perl は miniPerl であり、ライブラリなどが全く入っていません。従って、以下の手順では Perl のアドオンモジュールを組み込んでいます。
 XAMPP はバージョンアップが激しく、あまり相性などを考慮せずにとにかく最新版でセットが組まれています。ここで紹介するのは、この組み合わせならうまく行ったということですので、最新版で動作するかどうかは保証できません。またデフォルトのセキュリティはかなり緩いので本番環境で使うのは止めた方が良いと思います。

【用意するもの】


【手順】

  1. Lhaplus インストール
    • lpls157.exe ダブルクリックで「はい」を連打
  2. サクラエディタ インストール
    • sinst1-6-3-0.exe ダブルクリック。基本「はい」だが途中「Sakuraで開くを追加」にチェック
  3. setup_rev03.zip 解凍
    • setup_rev03.zip ダブルクリック
  4. fswiki3_6_3_1.zip 解凍
    • fswiki3_6_3_1.zip ダブルクリック
  5. xampp-win32-perl-addon-5.8.8-2.2.8.zip 解凍
    • xampp-win32-perl-addon-5.8.8-2.2.8.zip ダブルクリック
    • 長く待たされる
  6. Xampp インストール
    1. xampp-win32-1.6.8-installer.exe ダブルクリック
    2. 「Japanese」でOK、その後もOK連打
      • サーバごっこをやる場合は「FileZilla をサービスとしてインストール」するとFTPソフトからのアップロードができるようになる
      • 長く待たされる
  7. Perl アドオンインストール
    1. 解凍したPerl アドオンを「C:\xampp」フォルダに丸ごとコピー。「すでに存在します」は「すべて上書き」をクリック
    2. コマンドプロンプトを起動。「cd \xampp」でカレントディレクトリを「C:\xampp」にする
    3. 「setup_xampp.bat」を実行して Perl アドオン初期化。
  8. FSWiki のインストール(setup.cgiを使わない場合)
    1. 解凍した「wiki3_6_3_1」フォルダ内に「attach」「backup」「log」「pdf」フォルダを作成
    2. 「wiki.cgi」を右クリック「sakura で開く」(コードがEUCだから)
    3. 先頭行の「#!/usr/bin/perl」の部分を「#!c:/xampp/perl/bin/perl.exe」に書き換える。
    4. フォルダ名を「wiki3_6_3_1」から「wiki」に変更
    5. この「wiki」フォルダごと、「C:\xampp\htdocs」に移動またはコピー
    6. xampp コントロールパネル起動(デスクトップのアイコンをダブルクリック)
    7. 「Apache」の「開始」ボタンをクリック。となり「起動」と表示されればOK
    8. ブラウザ起動
    9. 試しに「http://localhost/」にアクセス。「XAMPP」が表示されれば「Apache」が動作している。
    10. 「日本語」をクリックすると、「XAMPP Windows版へようこそ」の画面が表示され様々なステータスが確認できる
    11. http://localhost/wiki/wiki.cgi」にアクセスする
      1. 無事 FSWiki が起動すればOK
      2. 起動しない場合は……かなり色々な原因が考えられるので、頑張って探ってください。Apache のログを丹念に見ることが大切だと思います。
  9. FSWiki のインストール(setup.cgiを使う場合)
    1. 「setup.cgi」を右クリック「sakura で開く」(コードがEUCだから)
    2. 先頭行の「#!/usr/bin/perl」の部分を「#!c:/xampp/perl/bin/perl.exe」に書き換える。
    3. 「setup.cgi」を「wiki3_6_3_1」フォルダに移動またはコピー
    4. フォルダ名を「wiki3_6_3_1」から「wiki」に変更
    5. この「wiki」フォルダごと、「C:\xampp\htdocs」に移動またはコピー
    6. xampp コントロールパネル起動(デスクトップのアイコンをダブルクリック)
    7. 「Apache」の「開始」ボタンをクリック。となり「起動」と表示されればOK
    8. ブラウザ起動
    9. 試しに「http://localhost/」にアクセス。「XAMPP」が表示されれば「Apache」が動作している。
    10. 「日本語」をクリックすると、「XAMPP Windows版へようこそ」の画面が表示され様々なステータスが確認できる
    11. http://localhost/wiki/setup.cgi」にアクセスする
    12. 指示に従って実行する。最後に「FreeStyle Wiki のFrontPageを表示する」をクリック
      1. 無事 FSWiki が起動すればOK
      2. 起動しない場合は……上記と同様。かなり色々な原因が考えられるので、頑張って探ってください。Apache のログを丹念に見ることが大切だと思います。

おまけ:各種wiki のwiki文法比較


整形FSWikiYukiWikiPukiWikiMediaWikilivedoorWiki
段落空行空行空行空行空行
大見出し!!!**==*
中見出し!!****===**
小見出し!******====***
ボールド'''で括る''で括る''で括る'''で括る''で括る
イタリック''で括る'''で括る'''で括る''で括る'''で括る
下線__で括るできない?できない?<u></u>%%%で括る
打ち消し==で括るできない?%%で括る<s></s>%%で括る
水平線--------------------
リスト*で始める-で始める-で始める*で始める-で始める ・で始める
番号リスト+で始めるできない?+で始める#で始める+で始める
引用文ダブルクオート2つで始める>で始める>で始める<blockquote>で括る>で始める 半角スペース
整形済み半角スペース---で括る半角スペース半角スペース^で始める
定義文:用語:解説 または ::用語 :::解説文:用語:解説:用語|解説; 用語 : 解説:用語|解説
テーブル,項目1,項目2,項目3,項目1,項目2,項目3,項目1,項目2,項目3 または |項目1|項目2|項目3|,項目1,項目2,項目3 または |項目1|項目2|項目3|
コメント//で始める//で始める<!-- 〜 -->//で始める
改行改行(設定による)できない行末がチルダ(~)<br />改行 または 行末が~~
中央揃えできないできないCENTER:で始めるインラインのスタイルシートできない
右寄せできないできないRIGHT:で始めるインラインのスタイルシートできない

 《参照》